PREFERABLE

デザイン、建築を学んでいます。主に旅、デザイン、建築、その他趣味に関することを書いています。

o

What is the purpose of your visit?

日本であまり知られていない海外の建築家2 カイヤ&ヘイッキ・シレン

f:id:iioto:20160324011325j:plain

今回もレヴェレンツと同様北欧から建築家を選んだ。おそらくこの建築家はレヴェレンツよりも認知度は低いだろう。日本でこの2人の建築家を特集した書籍はほとんどない。フィンランドの建築家と言えば建築を志す者ならだれもが知っているアルヴァ・アアルトであるが、そのアアルトの名前を持つアアルト大学にこの建築家の代表作が「オタニエミチャペル」ある。記事に載せてある写真は実際に行った時の写真を使用している。 

 

 

 

カイヤ&ヘイッキ・シレン

夫婦で建築家の二人が1948年に設立した事務所である。ヘイッキは建築家である父親のもとで学んでいる。彼らの建築にはアアルトやミースの影響が強くみてとれる。

特に彼らの代表作のオタニエミチャペルは世界中の建築家に影響を与えており、日本の安藤忠雄の水の教会もここからインスピレーションを得ている。

http://www.flickr.com/photos/44343967@N00/5298637466

 

水の教会 安藤忠雄

 

カイヤ・シレン Kaija Siren (1920 - 2001) 

フィンランドの建築家

Helsinki University of Technology (現アアルト大学)を1947年に卒業

 

ヘイッキ・シレン Heikki Siren (1918 - 2013)

フィンランドの建築家

 Helsinki University of Technology (現アアルト大学)を1946年に卒業

 

作品

  • 1954-57 オタニエミチャペル Otaniemi Chapel
  • 1969 House in Lingonsö

 

書籍

  • Kaija+Heikki Siren Arkkitehdit - Arkitekter
  • SIREN: HEIKKI & KAIJA SIREN. CAPILLA DE OTANIEMI [MINISTERIO DE VIVIENDA]
  • SD7510 [鹿島出版会]

 

【オーストリア】ウィーンに来たらランチに絶対オススメのカフェ/メンザ(学生食堂)

ウィーンには有名カフェから老舗カフェまで数えきれない程あり、ウィーンに住む人たちは日常的によくカフェを利用する。カフェの種類も様々で、有名なところではザッハートルテで有名なザッハーやデメルなどケーキを売りにしたカフェや、美味しい食事のできるカフェなどがある。もちろんスターバックスのようなチェーン店もある。今回その数えきれないカフェからランチにオススメするカフェを厳選して一つ紹介したい。 

 

Cafe Caspar

f:id:iioto:20160323215619j:plain

ウィーンでしばらく生活していた時にいくつかのメンザをよく利用していた。メンザ(Mensa) は学生食堂の意味だが、一般の人も問題なく利用できる。ここ「Cafe Caspar」はCafeとあるがもともとメンザで、近年内装を新しくしてオープンした。現在も併設している学校の学生がスタッフとして働き、学生もよくランチで利用している。ここのランチはとにかくコストパフォーマンスが高い。店内もおしゃれで居心地がよく、おまけに無料で利用できるwifiも完備している。ウィーンではもちろんwifiの使えるカフェはいくつかあるが、全体的にそれほど多くはない。

f:id:iioto:20160323215756j:plain
ちなみにウィーンで食事をすると安くても10ユーロほどかかる。ここでは上の日替わりプレートが5.5ユーロでさらにプラスサラダが1.5ユーロ、さらにスープも同じ1.5ユーロで付けることができる。味も美味しいので、ぜひ一度は行ってもらいたいお店である。ただ日本人の旅行者に注意してもらいたいのはいくら極貧の旅行者といっても、お店を利用したときは少なくとも0.5できれば1ユーロのチップを置いていくことを忘れずに。
 

所在地;Grillparzerstraße 6, 1010 Wien, オーストリア

開店時間:月ー金 09: 30-19: 00

 

【おまけ】3分でウィーンをかっこよく紹介する動画 

vimeo.com

【保存版】仕事・勉強の生産性を3倍向上するために必聴の音楽配信サイト集【作業用BGM】

http://www.flickr.com/photos/46673620@N02/22897893810

ここ最近スマホなどに保存している音源の再生からストリーミング再生に流行が移りつつある。仕事や勉強などの作業効率を上げるために欠かせない音楽であるが、近年インターネット上では音楽配信の状況がめまぐるしく変化している。最近ではGoogleの「Chromecast Audio」が発売され、海外で最も人気のあるストリーミング音楽配信サイトの「Sportify」が日本でも配信が始まると噂もある。現在既にネット上には便利なストリーミングサイトは数多くあるが、まだあまり知られていないモノも多い。そこで作業効率を何倍も高めるための定番のストリーミングサイトから隠れた良質のサイトをまとめてみた。

 

目次

  •  ジャンル特化型ストリーミング
    • ジャズ
      • JAZZRADIO.com
      •  Jazz and Rain
    • チルアウト
      • Relaxing Beats
    • クラシック
      • OTTAVA
      • Focus@Will
    • その他
      • Coffitivity
  • ハイレゾストリーミング
    • PrimeSeat
    • Tidal
  • 定額ストリーミング音楽配信 
    • Google Play Music
    • Apple music
    • Amazon プライムミュージック
    • AWA music
  • ラジオ 
    • NHK ラジオニュース
    • NHK WORLD
  • まとめ

 

 

 ジャンル特化型ストリーミング

ジャズ

JAZZRADIO.com

f:id:iioto:20160314013157p:plain

JAZZRADIO.com(web版)

ジャズ好きにはたまらない高音質でジャズを淡々と流し続けてくれるサイト。ジャズは作業音楽として最も使いやすく、リラックス効果も期待できるので作業にはうってつけのジャンルと言えるでしょう。このJazzradioはwebとアプリの両方で利用可能。ジャズの中でもカテゴリーごとに分類されて気分によって使い分けができる。 

 

 Jazz and Rain

f:id:iioto:20160314012932p:plain

JazzAndRain.com  (web版)

こちらは「ジャズ」と「雨音」を同時に流してくれるサイト。雨の音には脳波に「アルファ波」を発生する効果があるという。アルファ波は集中、リラックスしている時に表れる脳波で、雨音で脳を作業に最適な状態にすることができる。

 

チルアウト

Relaxing Beats

f:id:iioto:20160314020612p:plain

 シンプルデザインのホームページで登録の必要も無し。チルアウトミュージックはジャズやクラシックともまた違い、曲にもよるがテンポも軽快で少し気分を高めたい時に使うといいだろう。

Relaxing Beats  

 

クラシック

OTTAVA

f:id:iioto:20160314020446p:plain

日本発の完全クラシック専門の24時間音楽配信サイト。

インターネットラジオ OTTAVA  (web版)

 

Focus@Will

f:id:iioto:20160314020858p:plain

高品質の作業用BGMを流してくれる定額配信サイト。科学的根拠に基づいた音楽を流し、本当に効果を上げたい人向け。詳しくは以下のサイトを参照。

通常20~30分しか続かない集中力を100分間持続させるBGMを流す「focus@will」

Focus@Will  (web版)

 

その他

Coffitivity

f:id:iioto:20160314012623p:plain f:id:iioto:20160314012631p:plain

カフェや大学にいる時のような集中できる音を流してくれる「Coffitivity」。家など静かな場所でなぜか集中できないと思うことありませんか?実はカフェなどある程度の雑音がある場所の方が集中できるという研究が明らかになっており、このCoffitivityはその環境を作り出してくれます。既に紹介したJazzradio.comを同時に流してカフェでジャズを聴いているように組み合わせるのも効果大。

https://coffitivity.com/ 

 

ハイレゾストリーミング

PrimeSeat

f:id:iioto:20160314024533p:plain

世界初のハイレゾストリーミング配信。DSD対応のDACを持っていればより高品質なDSDフォーマットを視聴可能。DAC無しでもPCMフォーマットの音質で視聴可能。これから注目されるストリーミングサイト。

PrimeSeat

 

Tidal

2015年にサービスを開始し、既に有料会員100万人の海外で注目の高音質配信サイト。

現在はまだ国内での利用はできない。

 

続きを読む

【ベルリンのカフェ〈その2〉】居心地良くWifiの使えてさらにコーヒーの美味しい穴場カフェ【U7沿い】

f:id:iioto:20160311233546j:plain

Vis a Vis

人も犬もくつろげるU7沿いのカフェ

 

前回紹介したベルリンのカフェ同様に条件をクリアしたカフェを見つけたので紹介したいと思う。以前同様条件は主に以下の通り。

  • 美味しいコーヒー
  • wifi(+電源)が快適に使える
  • 居心地(景色/広さ)
  • 禁煙(ベルリンのカフェはほとんど禁煙)

 

今回紹介するU7沿いのカフェ

 

1.【U7Bayerischer Platz】クオリティ高いのに安いカフェ「Vis a Vis」

f:id:iioto:20160311225112j:plain

以前Bayerischer platz駅にあるカフェを紹介したが、そこから徒歩4分程にあるカフェ。カプチーノ一杯2.10ユーロ、シュニッツェルが9ユーロと、とてもリーズナブル。ランチメニューやアルコール類もあるので、ランチやディナーにも利用できる。角地に面していて店内明るく居心地も上々。wifiや電源もあり作業する人にもオススメできる、知る人ぞ知る穴場カフェ。

f:id:iioto:20160312103923j:plainシュニッツェル 

 

2.【U7 Wilmersdorfer Str.】ケーキが美味しい「Cafe au Lait」

f:id:iioto:20160311230307j:plain

Wilmersdorfer Str.から徒歩2分程の近さにあるカフェ。アップルケーキがとても美味しい。通常のイス席に加えソファー席もあり、店内は少し暗いが中は結構広い。もちろんwifiも利用可能。

 

3.【U7 Fehrbelliner Platz】wifiが使えなくて残念なカフェ「Parkcafe Berlin」

f:id:iioto:20160311231918j:plain

駅からすぐの公園内にあるカフェレストラン。店内も広く景色も素晴らしいカフェだが、残念なことにwifiが使えない。ここはコーヒーよりもフレッシュジュースがオススメ。この立地でwifiさえ使えれば最もオススメしたいカフェなのだが、居心地はとても良いので紹介しておく。

 

 

preferable.hatenablog.com

 

【独学】9ヶ月で確実に一級建築士学科試験に合格するために必要な情報をまとめてみた

http://www.flickr.com/photos/28145073@N08/16840395246

 

そろそろ独立を考え一級建築士を受験しようと考えている人もいるだろう。一級も10年前と比べ受験者数は約半分(約2,6万人)にまで落ち込んでいる。しかし合格率はほぼ変わらない数値(12%)となっている。つまり以前よりも資格の難易度は増し、より受験の計画性は必要となってきている。そこで2017年度の一級建築士資格受験のために必要な情報をまとめてみた。

学科試験合格に必要な時間(目安)

資格学校が過去の受験者をもとに割り出した大凡の勉強時間

※一日平均5、6時間の勉強できる環境を想定

 

学科試験科目

 

  • 学科Ⅰ(計画)20問    (基準点=11点)
  • 学科Ⅱ(環境・設備)20問 基準点=10点)
  • 学科Ⅲ(法規)30問    基準点=16点)
  • 学科Ⅳ(構造)30問    基準点=16点)
  • 学科Ⅴ(施工)25問    基準点=13点)

 

 合計125問 (H27年度、合格基準点=92点)

合格には学科それぞれの基準点と全学科合計の合格基準点を超える必要がある。

構造と法規の学習に弱点を抱える受験生が多い。

 

試験日程

  • 4月 受験申し込み
  • 7月 学科試験
  • 9月 学科試験合格発表
  • 10月 製図試験
  • 12月 製図試験合格発表

学科試験が7月と考えると少なくとも前年の11月までには勉強をスタートしたい。

 

資格学校か独学か

多くの一級建築士受験者が資格学校に通っている。以下の二つのうちのどちらかだろう。

資格学校に通えるお金と時間があるのであれば、最も手っ取り早く試験の準備ができるのは間違いないだろう。

 

独学

中には時間やお金の都合から資格学校へ通えない人も少なくないだろう。とりあえず僕も資格学校に行かないでの受験を考えているので、これからは独学を中心とした一級建築士の情報をメインで書いていこうと思う。

 

一級建築士になるための勉強方法
  1. 【最初の2〜3ヶ月】テキスト中心で基礎固め
  2. 【3〜9ヶ月】過去問問題集を3周繰り返す

 

 

 定番の人気教材
平成28年度版 1級建築士試験 学科 過去問スーパー7

平成28年度版 1級建築士試験 学科 過去問スーパー7

 

 

【学科】構造

 

一級建築士試験 構造力学のツボ

一級建築士試験 構造力学のツボ

 
一級建築士試験構造設計のツボ

一級建築士試験構造設計のツボ

 

 

【学科】法規

 ネットや書籍の情報を集めた結果、法規の点数が合否を左右する最も重要な教科だといえる。

井上 建築関係法令集 平成28年度版

井上 建築関係法令集 平成28年度版

 

 

井上 建築関係法令集 人気の理由

  1. 関連条文が載っている
  2. 横書き
  3. 線引き用のCD
  4. 巻末に出題頻度の高い条文のリストアップ
  5. 紙質が良い
  6. 文字が見やすい

 

 

一級建築士受験 法規のウラ指導 2015年版

一級建築士受験 法規のウラ指導 2015年版

 

 (オレンジ本(横書き))法規のウラ指導 

 時間がかかるが着実に法規の点数を上げることができる。

 

【独学用教材】合格物語

独学受験者のための自宅学習用教材。過去25年分の過去問を学習。

(ソフトウエア+音声教材+PDFダウンロード+印刷物教材)7,9800円 

毎年前年度の11月から販売開始。

 

まとめ

とにかく一級建築士の資格取得には時間が必要であることは間違いない。資格学校に通おうが独学であろうが最終的に合否を左右するのはそれまでの勉強時間ということになるだろう。

 

【ドイツ語】人気公立学校フォルクスホッホシューレでドイツ語コース【2016年】

f:id:iioto:20160303222731j:plain

フォルクスホッホシューレVorkshochschule(以下VHS)はドイツで誰もが利用できるいわゆる市民大学である。(住民登録は必ずしも必要ではなく、その時住んでいる住所のアドレスさえあれば申し込みができる。)おそらくドイツでドイツ語を勉強する最もコストパフォーマンスが良いのではないかと思う。それだけ良いので受講まで一ヶ月以上待たなければならない場合もあるが、校舎によっては2週間前でも大丈夫な場合もある。2016年の2月からコースを受講してみたので、その様子を具体的に紹介したいと思う。

 

VHSドイツ語コース

まず僕が通っているVHSはベルリンの市内の南西に位置するWilmersdorfと呼ばれるエリアにある。コース自体は2016年2月22日にスタートし3月18日までの日程で月曜から金曜日の朝9時から13時までとなってる。3日おきに2人のドイツ人講師が交互に授業を行う。生徒は1クラス約17〜20人くらいで国や年齢は様々となっている。ちなみに2016年の2月頃から少し値上がりして今まで150ユーロだったのが現在175ユーロになった。

 

申し込み方法

僕が申請したWilmersdorfの校舎は二カ所あり、今実際授業を受けている場所とは異なる場所で申請を行った。まずそれぞれの校舎によって開いている曜日と時間を確認する必要がある。

開いている時間に行くと整理券を渡されるか、自動式の整理券の機会があるのでそれを取り30分ほど待つのが通常、もしくはそれ以上。そして事務員に呼ばれ、どのレベルでいつから始めたいのかを伝え希望のコースが空いているか調べてくれる。見つかればそのあとにレベルチェックを行い住所や電話番号を登録した後に、指定の金額を支払い申し込み終了。たいていの場合希望のコースが一杯でスタートが一ヶ月二ヶ月先という場合もよくある。

ドイツ語テキスト

f:id:iioto:20160303090054j:plain

教材はCornelsenのstudio 21の一冊をそれぞれで購入して使用する。なので、もしA1.2からコースをスタートするとなると当然、同教材A1.1の範囲は知っていることを前提として授業が行われることになる。教材は同じVHSでも様々なので、校舎ごとにどの教材を使うか聞いておくといいだろう。

 

授業

f:id:iioto:20160303222921j:plain

そして授業の進め方はこの教材を軸としてそれぞれの講師が勧めることになるが、人数が多いため基本的に講義形式の授業になる。以前僕が通っていたドイツ語の語学学校では生徒同士で会話をする時間を設けたりしていたが、ここではあまりそういった機会はない。しかし、だからといって講師の質が悪いわけではない。基本的に講師が生徒に質問をして生徒が答えるといった形で話す機会を与えている。ちなみに僕が現在通っているのはA1.2 というコースでいわゆる初級だが、生徒の中にはわりと既にドイツ語をスラスラと話している生徒も多い。

 

まとめ

今実際二週間授業を受けてみての感想であるが、この授業内容で175ユーロはとても安いと思う。人によっては講師によっても善し悪しが違うという意見があるが、実際2人の講師の授業内容を体験してみてどちらもよかったので、統計のデータとしては少ないが全体的にVHSの講師は悪くないと思える。もしドイツに来て長期で滞在するのであればVHSは最初に考慮すべき語学学校と言えるだろう。

 

preferable.hatenablog.com

 

【ベルリンのカフェ】居心地良くWifiの使えてさらにコーヒーの美味しい穴場カフェ

f:id:iioto:20160217230058j:plain

いつも作業にはカフェを利用している。僕がカフェに求めるのは以下の条件である。

 

  • 美味しいコーヒー
  • wifi(+電源)が快適に使える
  • 居心地(景色/広さ)
  • 禁煙(ベルリンのカフェはほとんど禁煙)

 

これらを踏まえた上でおすすめのカフェを紹介したいと思う。

  1. Chipperfield Kantine
  2. Cafe Harberland

 トップ建築事務所が経営するカフェレストラン「Chipperfield Kantine」

f:id:iioto:20160217234142j:plain

ベルリンミッテに位置する「Chipperfield Kantine」はその名前の通りイギリスの有名建築家デイヴィッド・チッパーフィールドのベルリン事務所(David chipperfield Architect's office)に併設されているカフェレストラン。

もちろん設計も同オフィスが担当。インテリア、建築共にオフィスの洗練されたデザインが随所に見られる。「Kantine」は「食堂」という意味であるが、もちろん一般の人も利用できる。

f:id:iioto:20160217223903j:plain

左側の建物がカフェレストランで、奥に事務所がある。

少し分かりにくい場所のためか、人はそんなにいないので作業したい場合は集中できる。wifiも利用できる。

 

Kantine

Joachimstrasse 11

10119 Berlin Mitte

 

U7Bayerischer Platz「Cafe Haberland」

f:id:iioto:20160217235556j:plain

U7のBayerscher Platz駅の上に建っているカフェ。広々とした店内で、wifiと電源も使える。こちらも人はそんなにいない。コーヒーの味も美味しい(カプチーノ、3.10€)。またイスの座り心地がいいので長時間座っていても疲れない。地下鉄U7沿いに住んでいればアクセスもいいのでお勧め。

 

U-Bahnhof Bayerischer Platz,

Bayerischer Pl.,

10779 Berlin

 

U7 Gneisenaustrasse「Cuccuma 」

f:id:iioto:20160220021245j:plain

こちらもU7の駅からすぐのカフェ。少し狭く人も多いのが難点ですが、コーヒーも美味しく二階の席からの眺めがよく長時間いても気にせず作業ができます。電源も使えて、wifiも問題なく快適に繋がるので作業するためのカフェとして利用できます。

 

 

preferable.hatenablog.com